2025/09/01 08:44

 皆さんこんにちは。クラゲ大好きイラスト作家ころもち杏です。
 きのくら通信第11回目になります。今回もクラゲ100日チャレンジの振り返りをしていきたいと思います。

 100日チャレンジとは?振り返りとは?と思われる方は、きのくら通信No.7をご覧ください。→https://kinokuraya.base.shop/blog/2025/04/11/141738

 前回も振り返りだったので、他の内容の記事も書きたいとは思うのですが、この100日チャレンジの振り返り、ペースを上げないと今年が終わってしまう!ということに気がつきました。笑
 さすがにニ年前の振り返りをだらだらするのは良くないと思うので、今年中に振り返りを終え、何なら今年も100日チャレンジできたらいいなぁ(願望)、と言う気持ちもあります。

 ということで、今回も100日チャレンジの振り返りとなりますが、お読み頂けますと幸いです。それでははじめましょう!


 ○ ○ ○


↑ 21日目、イオリクラゲ
生殖巣の色味がすき!

↑ 22日目、タコクラゲ
基本褐色系の色だと思うのですが、時々青っぽい子も見かけますよね(褐虫藻の影響かな?)どちらも好きですが、青の子の方が幻想的でより好きです〜。

↑ 23日目、パシフィックシーネットル
橙色の傘!赤い触手!好き!
最近、アメリカヤナギクラゲと言う和名があると言うことを知りました。そう言われると、なんだかポップでアメリカンな色合いかなという感じもしますね!

↑ 24日目、カタアシクラゲモドキ
形が面白いクラゲですよね。〇〇クラゲモドキと言うのは実はちょいちょいいるのですが、モドキとモドキじゃないクラゲの見分け方をしっかり知りたいなぁと思っています。

↑25日目、カミクラゲ
カミクラゲの「カミ」は髪の毛から来てるそうなのですが、私はしばらく神様の「神」だと思ってました。笑
なんか神がかってるような美しさがありませんか?

↑26日目、アサガオクラゲ
十文字クラゲは、クラゲについて興味を持ったり調べたりするまでは全然知らない存在でした。
一般的なクラゲのイメージとは違うと思うんですけど、こんなクラゲもいるんだ!!と、その幅の広さを楽しませてくれる存在だな、と感じます。

↑27日目、ウリクラゲ
ウリクラゲ、良いですよね〜。デフォルメして描く時、とっても描きやすくて好きです。笑
あと、ウリクラゲのお尻と口を見るのが好きです。笑

↑28日目、エダクダクラゲ
生殖線が星のような形をしているのがキュートポイントですよね。
星の先から細い透明の管が枝分かれしていることから「エダクダ」クラゲと呼ばれるそうです。

↑29日目、キタユウレイクラゲ 
最近、ユウレイクラゲたちの美しさにやられてます。笑
同じ旗口クラゲ目でも、シーネットル系の子たちとはまた違う魅力がありますよね。どっしりとした存在感があるというか。まさに幽霊かのように、人知の及ばない美しさといいますか、怖いけれど見てしまう、目を逸らせない、といったような魅せられてしまう力を感じます。

↑30日目、ハナガサクラゲ
なんといっても、緑とピンクのビビットなカラーが良いですよね〜。
デフォルメで描く時にも、傘からくるんとでた触手が可愛いし描きやすいし、色味も華やかになるので、よく描いちゃいます。笑
でも、リアルな感じで描こうとすると、一気に難しくなる!!そんなクラゲさんです。笑


 ○ ○ ○


 今回はここまでにします!!冒頭でも書きましたが、振り返りの更新頻度をちょっと上げていきたいな〜(希望)と思っております。が、そればかりも面白みがないので、別の内容の記事も挟みつついきたいですね。

 とはいえ、いつも言っていますが、こちらはゆるーくやっていくブログなので、ゆるーくお待ちいただけると幸いです。

 それでは、お読みいただきありがとうございました。また次回お会いしましょ〜!





【おまけ】今日のクラゲ豆知識『くらまめ』
クラゲには目がある!
→一見すると目はないように見えますが、実はあるんです!正確には、人間のような目ではなく、明るい・暗いなどを感知している、目に該当する器官があります。脳はないのに目はあるなんて、凄いですよね!!