-
【マニアックラゲシリーズ】ステッカー01『サカサクラゲ』
¥400
こんなクラゲ知ってる? 他では売っていないようなマニアックなクラゲグッズをお届け!【マニアックラゲシリーズ】 今回は「サカサクラゲ」のオリジナルステッカーです。 ・家庭用プリンターで印刷しています。光沢のある紙に印刷しているため、少し水に濡れるくらいは問題ありませんが、基本耐水性や耐候性はありませんのでご注意ください。 ・一つ一つ手作業で作っていますので、切り方に個体差や多少の歪みなどがあります。ご了承ください。 ・サイズについては、画像2枚目をご参照下さい。 ・商品と画像では色味などに多少の誤差があることをご了承下さい。 ○ ○ ○ サカサクラゲ/鉢虫綱、根口クラゲ目、サカサクラゲ科 学名/Cassiopea sp. 基本的に傘を下にむけて生活する「サカサクラゲ」。 ふわふわと漂うクラゲのイメージとは違って、水槽の下にいることがほとんどです。そのため一見地味なクラゲに見えるかもしれませんが、学名がとってもお洒落で私は好きです。 どんな風にお洒落なのか、詳しく書くと長くなってしまうため、今度サイト内ブログ「きのくら通信」にて語りたいと思います。笑 体に褐虫藻(かっちゅうそう)と呼ばれる藻が住んでいて、光合成をして栄養をくれます。生きているだけで体内で栄養が生まれるとは、なんとも羨ましいですね!
-
【マニアックラゲシリーズ】ステッカー02『バヌチィークラゲ』
¥400
こんなクラゲ知ってる? 他では売っていないようなマニアックなクラゲグッズをお届け!【マニアックラゲシリーズ】 今回は「バヌチィークラゲ」のオリジナルステッカーです。 ・家庭用プリンターで印刷しています。光沢のある紙に印刷しているため、少し水に濡れるくらいは問題ありませんが、基本耐水性や耐候性はありませんのでご注意ください。 ・一つ一つ手作業で作っていますので、切り方に個体差や多少の歪みなどがあります。ご了承ください。 ・サイズについては、画像2枚目をご参照下さい。 ・商品と画像では色味などに多少の誤差があることをご了承下さい。 ○ ○ ○ バヌチィークラゲ/ヒドロ虫綱、花クラゲ目、オオウミヒドラ科 学名/Corymorpha forbesii 図鑑を見ていて、「なんだこの名前は!?」と気になったクラゲです。 調べてみると、バヌチィーとはイタリアの博士に由来するようです。 ものによっては「バヌッチィ」と書かれていることもあります。 マニアックラゲシリーズという名にふさわしく、クラゲ好きな方でもなかなか知らないマニアックなクラゲではないでしょうか。 調べてもあまり情報がでてきません!もっと知りたいのに! 一本だけの触手の姿が面白くて好きです。触手の先端の膨らんでいる部分にだけ刺胞が詰まっているそうです。 こんなクラゲもいるのね!と知っていただけたら嬉しいです。
-
【マニアックラゲシリーズ】ステッカー03『ハナクラゲモドキ』
¥400
こんなクラゲ知ってる? 他では売っていないようなマニアックなクラゲグッズをお届け!【マニアックラゲシリーズ】 今回は「ハナクラゲモドキ」のオリジナルステッカーです。 ・家庭用プリンターで印刷しています。光沢のある紙に印刷しているため、少し水に濡れるくらいは問題ありませんが、基本耐水性や耐候性はありませんのでご注意ください。 ・一つ一つ手作業で作っていますので、切り方に個体差や多少の歪みなどがあります。ご了承ください。 ・サイズについては、画像2枚目をご参照下さい。 ・商品と画像では色味などに多少の誤差があることをご了承下さい。 ○ ○ ○ ハナクラゲモドキ/ヒドロ虫綱、軟クラゲ目、ハナクラゲモドキ科 学名/Melicertum octocostatum 8本の放射管があり、そこに生殖巣が形成されています。 黄色っぽい生殖巣が綺麗で可憐なクラゲです。 「ハナクラゲ」に似ているからハナクラゲモドキ…かと思いきや、ハナクラゲというクラゲはいないそうです。謎ですね…笑 ヒドロ虫綱の分類の中に「花クラゲ目」というのがあるので、そっちに関係しているのかな?と思ったのですがどうなのでしょう…? 分かる方いらっしゃいましたらぜひ教えていただきたいです! 学名のMelicertumは「蜜蝋」、Octocoutatumは「8つの肋骨を持つ」という意味だそうです。 8つの放射管をもつハナクラゲモドキにぴったりですね!
-
【マニアックラゲシリーズ】ステッカー04『ベニクラゲ』
¥400
こんなクラゲ知ってる? 他では売っていないようなマニアックなクラゲグッズをお届け!【マニアックラゲシリーズ】 今回は「ベニクラゲ」のオリジナルステッカーです。 ・家庭用プリンターで印刷しています。光沢のある紙に印刷しているため、少し水に濡れるくらいは問題ありませんが、基本耐水性や耐候性はありませんのでご注意ください。 ・一つ一つ手作業で作っていますので、切り方に個体差や多少の歪みなどがあります。ご了承ください。 ・サイズについては、画像2枚目をご参照下さい。 ・商品と画像では色味などに多少の誤差があることをご了承下さい。 ○ ○ ○ ベニクラゲ/ヒドロ虫綱、花クラゲ目、ベニクラゲモドキ科 学名/Turritopsis pacifica ベニクラゲ言えば、やはり「不老不死のクラゲ」として有名ですよね! 成体から、「ポリプ」という前の世代の状態に変態し若返ることができるので「不老不死」と言われますが、実際は普通に年をとるので「不老」ではないし、いろんな条件が揃わないと若返りしないので「不死」もなかなか難しいようです。 そうであったとしても「世にも珍しい若返り能力をもっている!」と思うと、クラゲの果てしない可能性を感じますよね!!
-
【マニアックラゲシリーズ】ステッカー05『ニホンベニクラゲ』
¥400
こんなクラゲ知ってる? 他では売っていないようなマニアックなクラゲグッズをお届け!【マニアックラゲシリーズ】 今回は「ニホンベニクラゲ」のオリジナルステッカーです。 ・家庭用プリンターで印刷しています。光沢のある紙に印刷しているため、少し水に濡れるくらいは問題ありませんが、基本耐水性や耐候性はありませんのでご注意ください。 ・一つ一つ手作業で作っていますので、切り方に個体差や多少の歪みなどがあります。ご了承ください。 ・サイズについては、画像2枚目をご参照下さい。 ・商品と画像では色味などに多少の誤差があることをご了承下さい。 ○ ○ ○ ニホンベニクラゲ/ヒドロ虫綱、花クラゲ目、ベニクラゲモドキ科 学名/Turritopsis sp. ニホンベニクラゲも若返り能力を持っていて、姿もベニクラゲと似ていますが、口枝の部分が色や大きさが違います。 ニホンベニクラゲの口枝は黄色になっています。 ほどよく淡い黄色という感じで好きです! 他にも、ベニクラゲより触手の数が少ないという違いがあります。 ベニクラゲとニホンベニクラゲのように、似ているけど違うクラゲの違いを知るのがとっても面白いと思うのですが…私だけですか?笑
-
【マニアックラゲシリーズ】ステッカー06『ベニクラゲモドキ』
¥400
こんなクラゲ知ってる? 他では売っていないようなマニアックなクラゲグッズをお届け!【マニアックラゲシリーズ】 今回は「ベニクラゲモドキ」のオリジナルステッカーです。 ・家庭用プリンターで印刷しています。光沢のある紙に印刷しているため、少し水に濡れるくらいは問題ありませんが、基本耐水性や耐候性はありませんのでご注意ください。 ・一つ一つ手作業で作っていますので、切り方に個体差や多少の歪みなどがあります。ご了承ください。 ・サイズについては、画像2枚目をご参照下さい。 ・商品と画像では色味などに多少の誤差があることをご了承下さい。 ○ ○ ○ ベニクラゲモドキ/ヒドロ虫綱、ハナクラゲモドキ、ベニクラゲモドキ科 学名/Oceania armata ベニクラゲと似た容姿の「ベニクラゲモドキ」 口枝全体が赤く、ベニクラゲと見分けるポイントです。 触手もベニクラゲより少ないようです。 なお、ベニクラゲがもつ若返り能力ですが、ベニクラゲモドキには今のところ確認されていないようです。 ○○モドキ、という名前、生物には沢山いますが、ベニクラゲモドキはベニクラゲモドキで、自分がオリジナルだと思って生きているんじゃないかな。心中慮ると複雑だな…なんて思ってしまいます。笑 まあ、実際はクラゲには脳みそもないので、そんなこと考えている訳はないんですがね!笑