2025/04/12 19:35
皆さんこんにちは。クラゲ大好きイラスト作家、ころもち杏です。
きのくら通信7回目です。今回は、タイトルにある通り『クラゲ100日チャレンジの振り返り』をしていきたいと思います。
クラゲ100日チャレンジとはなんぞや、と言いますと、昨年私がやった、100日間連続でクラゲを描く!という企画のことです。
この企画をやったご縁で、ウェブメディア『サカナト』さんからインタビューもして頂き、個人的にすごく思い入れのある企画なんです!
クラゲ100日チャレンジに関しましては、詳しくはこちらの記事をご覧下さい。
チャレンジの期間中、クラゲの絵をXに毎日投稿していたのですが、それだと時間とともに流れていってしまうので、折角ならどこかで100枚記録として残しておきたいなぁ、と。それならこのきのくら通信を使おう!と思った次第であります。笑
要所要所に、当時の自分の絵に対するツッコミとか、この時こんなことしたなぁとか、このクラゲのここが好き!とか、コメントをつけ加えながら100日の絵を振り返っていきます。
※100日分あるので、何回かに分けて振り返っていきます!
需要はあるのか?自己満じゃないのか?とも思いますが、自分がやってるサイトの、自分のブログなんだからいいじゃない!ということで、もしよかったら読んでやってください。笑
クラゲをよく知らないよ、という方には、「クラゲってこんな種もいるのね!こんな姿もいるのね!」 など知ってもらえたら嬉しいです。
そして、よかったらそのクラゲを画像検索してみてもらえると本物が出てきますので、「実物はこんな感じなんだ!」と楽しんでもらえたら、幸の極みでございます。
逆に、既にクラゲが好きで詳しい方には、「こんなマニアックな種も描いてるのか!なかなかやるな!」と思って頂けたら嬉しいです。笑
では、前説が長くなってしまいましたが、はじめていきます!
〇 〇 〇

↑記念すべき1日目!本を見て描いてます。
名前をいれていませんが、アマクサクラゲだったはず。
この頃は1枚10分ほどで描いていたと思います。急いで描いたとかではなく、まだ細かいところをみる『目』が無かったので、ざっくりした描き方になっているな、と感じます。

↑2日目、ハブクラゲ
ここから、ゆるクラゲバージョンも描くようになっています。あと、分類についても詳しくなりたかったので、『〇〇綱〇〇目〇〇科』と書くのもスタートしてますね!





(心臓も骨も脳もないのに、筋肉はある!パワー!!)