2025/03/11 13:16

みなさんこんにちは。クラゲ大好きイラスト作家「ころもち杏」です。


 先週からオープンしました、この「きのくら屋公式オンラインショップ」早速多数のご注文をいただきました!ご購入してくださいました皆様、本当にありがとうございます!!これからもいろいろなクラゲグッズをお届けできるよう活動していきたいと思います。


 さて、今回はタイトルにもある通り、水族館レポです。行ってきたのは…すみだ水族館!

3月初旬に家の用事で東京の方に行ったのですが、その際観光できる時間もあったので、どこか水族館に…と思い行ってきました!


 私が撮ってきた写真とともにご紹介していきます(水族館好き故に、思いが溢れて長くなりそうなので、前半と後半に分けてお届けします笑)。



 ⚪︎ ⚪︎ ⚪︎



 すみだ水族館は、東京スカイツリータウン内にある水族館です。道外の水族館には普段なかなかいけないので、もう、ワクワクでした!

 すみだ水族館は10年前位に一度行っているのですが、その頃はクラゲについてまだ詳しくなかったので、今の方がより楽しめる!と意気込んで行ってきましたよ!笑




 第一の感想は「とにかくお洒落!!」面積はそんなに広くないようですが、水槽内の見せ方や館内の照明など、大人の雰囲気漂う感じで、こんな素敵空間でデートしたい!と思いました。笑


 入館してすぐ階段があるのですが、そこから見える水槽がもうお洒落!水草が沢山入れられた美しい水槽が広がっていたのです…が…あれ、思い返すとあまり記憶に残っていない?

 そういえば、もう次のゾーンのクラゲが見えて、私は早々にクラゲコーナーに向かったのでした。笑


 沢山の水草と色とりどりの魚が綺麗だった(はず)ので、もっと見ておけば良かった、と今となっては思います。でもまぁ、クラゲが沢山見られたので満足です。笑



 そしてそしてクラゲゾーン、とても良かったです~!やっぱり大きな水槽で、間近でクラゲを見ることが出来るので水族館は素晴らしいですね。


 特に、旗口クラゲ目という、ひらひらとしたフリルのような部分(口腕・こうわんと言います)が長い種を近くで見られるのが本当にいいですね。

写真ではなく実際に動いている姿が見られるので、拍動にあわせて連鎖するようにうねる口腕や触手、見え隠れする傘の裏側までじっくり見ることが出来て感動でした!本当、何時間でもいられるなと思いました。笑


写真はアカクラゲ(上)とパシフィックシーネットル(下)という名前のクラゲです。どちらも先述した旗口クラゲ目のクラゲです。






 小さめな水槽も並んでたのですが、その水槽の形や並び方がまたお洒落で!!ラボのような雰囲気もあり、都会的な感じで素敵でした。



ブラックシーネットルやイオリクラゲ、カギノテクラゲなど、北海道の水族館ではなかなかみることの出来ない種も沢山見られてとても楽しかったです。


特に、コティロリーザ・ツベルクラータ↓のサイズが今まで見た中で1番小さくて可愛かったです!!小さな目玉焼きがたくさん!笑


そしてすみだ水族館と言えば、クラゲシャーレという水槽が有名だと思うのですが…これもとっても良かった!

この写真↓じゃ分かりづらいかもしれませんが、クラゲを上から見ることが出来るようになっているんです。クラゲを上から見れるってあんまりないと思うので、すっかり魅入ってしまいました。




クラゲゾーン以外もとてもとても良くてお洒落で(今回何回お洒落って使うんだ笑)楽しかったです。

椅子が沢山あるので、水槽を眺めながらゆっくりできるのも魅力ですね。


クラゲゾーン以外についても感想を…と思ったのですが、長くなってきたので今回はこの辺で終わります!後半へ続く…!!





【おまけ】今日のクラゲ豆知識『くらまめ』

→世界で1番長い生き物はクラゲ。

(マヨイアイオイクラゲというクラゲで、40メートルを超えるものも発見されているとか。数ある生き物の中でまさかのナンバーワン!!クラゲの可能性は無限大ですね。ビバ!クラゲ!)